Site Overlay

Sheraton都ホテル大阪

シェラトン都ホテル大阪の宿泊ログです。

ore的には再訪アリ、おすすめホテルです。

oreはマリオットプラチナ会員ですので、その特典を中心に記載していきます。

立地

最寄駅は近鉄の大阪上本町駅、第二最寄は大阪メトロ千日前線、谷町線の谷町九丁目駅です。

が、特筆すべきは各空港とホテルとを直通で結ぶシャトルバスの存在です。
伊丹空港、関西国際空港からダイレクトアクセス可能です。

新大阪からのダイレクトアクセスはありませんが、
30分以内でアクセス可能で、旅行者にとって使い勝手の良いホテルと言えます。

観光地へのアクセス観点では、なんばや大阪城まで徒歩30分とお散歩可能な距離です。
(公共交通機関利用でも乗り換え不要でアクセスできます!)

プラチナ特典

主なプラチナ特典は以下の通りです(2025.06時点)
・スイートを含むアップグレード
・16時までのレイトチェックアウト
・ラウンジアクセス
・チョイスギフト(レストラン朝食/1,000ポイント/ギフト)

部屋

順次改装中のようで、oreは改装済みの部屋に案内いただきました。
土曜宿泊なのでルームタイプのアップグレードはありませんでした。
こればっかりは運ですね。(プラチナ会員が増えすぎたこともある…)

ベッドは新しく、サイズも十分です。

ベッドサイドには電源・照明スイッチ・電話・ワイヤレス充電器つきスピーカーあり。
(全て片側のみ)

冷蔵庫・コーヒーメーカー・電気ケトル・フリーウォーター×2・グラス×2・コーヒーカップ×2・無料のコーヒー紅茶緑茶がセットされています。
なお、冷蔵庫は有料の飲み物で占められており、缶数本しか入らなそうです。

その他、金庫・寝間着(ワンピースタイプ)・バスローブがセットされています。

部屋によりけりですが、12階からの景色はこんな感じ。
しいて言えば…あべのハルカスビューですかね。

水回りは写真撮り忘れましたが、少し年季を感じました。
もちろん清潔に保たれているので全く問題ないですが、改装しないのかな…

ちなみにユニットバスです。シャワーカーテンがついてるタイプ。
ビジホよりは広いですが、ホテルブランドを考えると少し残念。

ラウンジ

結論から言うとラウンジ目当てで再訪考えるほど良いです。

特にカクテルタイム、ブレックファストタイムはプラチナ会員でアクセスできる国内マリオット系ラウンジの中で上位に来る充実度です。

ティータイム

10:30-17:30、21:30-22:00はティータイムです。

他のラウンジありマリオット系列と比べると、平均的でしょうか。

TWG(中身は日替わり)があるのはポイント高いです

時間限定(15:00あたりから)でパンケーキマシンが登場です。
侮るなかれ、意外と美味しいです。

そのほかマドレーヌやクッキー、ドーナツ、煎餅などが置いてあります。
アフタヌーンティーと呼ぶにはさみしいメンツです。

カクテルタイム

冷菜。なかなかの品目数です。そのうえ、一品一品がレベル高いです。
サラダも野菜の種類やトッピング、ドレッシングなど大変充実しています。

温菜。大阪らしいお好み焼き、たこ焼きもあります。
冷菜は味のレベルも高いですが、温菜は一般的なラウンジ飯レベルです。
それでも、飲茶をせいろで提供しているあたり、ホテルのこだわりを感じます。

お酒の種類は他ホテルラウンジの平均くらいか。
プレモルにスーパードライ、泡、白、赤にウイスキー2種、日本酒に焼酎、その他リキュールといった品揃え。

朝食

ラウンジの朝食です。

パンや冷菜温菜、バリエーション豊かなラインナップです。

味噌汁やカレー、ハッシュドポテトなどの温菜。

レストラン朝食も良かったですが、ラウンジ朝食も十分なラインナップです。

今回はレストラン朝食を選択しましたが、次回はラウンジでも良いかも。

まとめ

いかがでしたか?

個人的に大阪のマリオット系列はどこも良いので優劣付け難いですが、コスパも含めてSheraton都ホテル大阪はなかなか良かったです。

再訪したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です